5・6月入試もそろそろ本格化!
私の生徒さんもただいまの所、2名合格されました。
9・10月から始まる留学生活に向けて、今は準備に大忙しだと思います。
さて、今日は奨学金制度についてお話したいと思います。
DAADについては先日ご紹介したので、ご参考になさってくださいね。
↓
「留学準備は逆算☆計画的に!」
色々と他にもあるのですが、中々ハードルが高いものもあります。。
1番可能性があるのは、お住まいの市町村の奨学金制度。
奨学金の額は様々ですが、返済不必要のものが多いので、チェックしてみてくださいね。
受験前に申請OKなものもあれば、正式に合格してからでないといけなかったり。
実技試験があったり、なかったり。
面接試験(これは必ずあります!)で、ドイツ語スピーキングがあったり、なかったり。
2月入試で合格した生徒さんも、通知が来てからすぐお住まいの市の奨学金に応募し、ドイツ語で面接試験を受けました。
何を質問されるかは事前には教えて頂けないので、私が色々想像して問題を作りました。
対策通り出来た!と、無事に奨学金も頂けたそうです。

ドイツへの飛行機代はもちろんのこと、現地での生活費もかなり高騰しているようなので、奨学金制度は助かりますね。
ドイツの音楽大学でも奨学金制度はありますし(こちらもかなりハードル高めですが。。)、ご自分にぴったりなものを是非、入試を受ける前から探しておくことをオススメします。
Comments